越前市伝統行事ごぼう講体験

越前市国中町では、毎年2月17日に「惣田正月十七日講」とも呼ばれる奇祭「ごぼう講」が行われます。
この祭りは、江戸時代中期、神社の前の共有の田んぼで作ったお米を講に入っている家の主が集まって、ゴボウをおかずにして食事を楽しんだ事から始まったとされています。
今回はこの伝統行事を前日の準備から本番までを地元の方にご案内頂き、特別に見学させて頂きます。
※越前市の伝統文化として知られている越前和紙の紙漉き「墨流し」も体験します!


イベント名 | 越前市伝統行事ごぼう講体験 |
---|---|
開催日時 | 2018年2月16日 (金) 0時0分 〜 2018年2月17日 (土) 23時59分 |
掲載(申込)期間 | 2017年10月12日 (木) 0時0分 〜 2018年2月13日 (火) 23時59分 |
開催場所 | 日本、大阪府 JR新大阪駅 |
事務局 | 一般社団法人 全国農協観光協会 |
ホームページ | https://www.znk.or.jp/nekonote/event/?ca=2 |
募集人員 | 15名様(最少催行人数 10名様) |
食事 | 朝1回、昼2回、夕1回 |
企画協力 | ロハス越前 |
問い合わせ | 〒101-0021
東京都千代田区外神田1-16-8 Nツアービル4階 電話:03-5297-0321 / FAX:03-5297-0260 e-mail : http://www.znk.or.jp/contact/ |
規約 | 標識・約款・旅行条件書 http://www.znk.or.jp/yakkan/ |