埼玉
2019年8月31日 (土) ★川越は巨峰栽培のパイオニア★
市内では多くの農家さんが巨峰を栽培しています。
川越市内のぶどう農園でぶどう狩りをした後に、
川越市場に移動し、女子栄養大学の学生と一緒にぶどう大福をつくります。
是非ご参加ください!
※集合・移動は各自でお願いいたします。
埼玉
2019年9月14日 (土) 川越は・・・実は田んぼが広がるお米の産地です!!
自分でおいしいお米を収穫して、実りの秋を楽しみましょう♪
参加者には漏れなく、『川越産の新米1kg』をプレゼント!
※稲を手作業で収穫しますので、動きやすい服装・靴でお越しください。
※集合・移動は各自でお願いいたします。
お問い合わせ・お申込みは、
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
TEL:049-224-5939
埼玉
2019年10月26日 (土) ★秋といえばさつまいも、さつまいもといえば川越★
川越のさつまいもは江戸時代
「さつまいもといえば川越」と言われるほど江戸っ子に人気でした。
味覚の秋に、本場川越のさつまいもを
是非自分で収穫してみませんか?
埼玉
2019年12月1日 (日) ~川越で農業体験してみませんか?!~
川越市は農業がさかん!!
冬本番のこれからの季節はブロッコリーが旬!
本イベントではブロッコリーを収穫・調理して、栄養についても学びます。
ビタミンCたっぷりのブロッコリーで元気に冬を乗り越えましょう!
※ご参加には申込みが必要です。
■日にち:令和元年12月1日(日) 10~12時
■場 所:川越市農業ふれあいセンター
■参加料:1組800円
■申込み:蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会(川越市役所農政課農業振興担当)
TEL:049-224-5939
埼玉
2020年2月2日 (日) ~川越で農業体験&漬物漬け体験してみませんか?!~
川越駅周辺はかつて「西町」と呼ばれ、大根の産地として有名でした。
その地域で育成された品種が”西町大根”。
西町大根は白首で、一般的な大根とちょっと違います!
どんな大根なのか、自分で畑で収穫・調理して、五感を使って味わってみませんか?
※ご参加には申込みが必要です。
■日にち:令和2年2月2日(日) 10~12時
■場 所:川越市農業ふれあいセンター
■参加料:1人1,000円
■申込み:nosei@city.kawagoe.saitama.jp
■主催:蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会(川越市役所農政課農業振興担当)
埼玉
2020年2月15日 (土) 情緒あふれる川越で・・・
プロの和菓子職人の方から教わって
春をさきどった和菓子づくりを楽しんでみませんか?
川越では古くから和菓子が食べられ、
晴れ食や商家の間食として親しまれていました。
そんな和菓子の伝統ある川越で和菓子づくりを楽しんでみませんか?
もちろん、作った和菓子の写真撮影もOK♪
埼玉
2020年7月4日 (土) 田んぼに行こう!
田んぼは生き物がいーっぱい!!
どのくらい名前を知っている?どんな生き物か知っている?
魚の専門家の解説つきで、初夏の田んぼを楽しもう!
参加者には『ポケット版 田んぼの生き物図鑑・動物編』をプレゼント♪♪
■内 容
フナ、ドジョウ、ザリガニ、カエルなど、田んぼや水路に生息する生き物について、専門家の説明を聞きながら見学します。フナやドジョウなど、すくい採れた生き物はお持ち帰りできます。
【!】注意事項【!】
★新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、体調不良の方はご参加いただけません。
★参加者はマスクの着用をお願いいたします。
埼玉
2020年6月27日 (土) 〜 2020年6月29日 (月)枝豆は川越の代表的な夏野菜です。枝豆は鮮度が大事!
とりたての枝豆をお持ち帰りいただけるなど、
枝豆の栄養のはなしを聞きながら、
サヤを枝から切り離す作業などを体験できます。
【お問い合わせ・お申込み】
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
ホームページ:
http://kawagoe-gt.com
TEL:049-224-5939
①参加者氏名、②住所、③連絡先、④年齢、⑤参加希望日時をお伝えください。
埼玉
2020年9月19日 (土) 〜 2020年9月20日 (日)川越は・・・実は田んぼが広がるお米の産地です!!
自分でおいしいお米を収穫して、実りの秋を楽しみましょう♪
参加者には漏れなく、『川越産の新米1kg』をプレゼント!
※稲を手作業で収穫しますので、動きやすい服装・靴でお越しください。
※集合・移動は各自でお願いいたします。
※雨天中止
※取りに来られない場合は着払いで対応します。
お問い合わせ・お申込みは、
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
TEL:049-224-5939
埼玉
2020年10月3日 (土) 日本酒の原料となる酒米「さけ武蔵」の収穫を体験し、小江戸鏡山酒造株式会社より講師を招いて日本酒についてお話いただきます!
(全行程1時間程度)
自宅で楽しむ「鏡山 純米 さけ武蔵」ミニボトルプレゼント!
※飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
※未成年者の飲酒防止のため、お申込み時や当日に年齢確認をさせていただいております。予めご了承ください。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、当イベントへのご参加をお断りするとともに、酒類は販売いたしません。
埼玉
2020年11月22日 (日) 川越でネットリ系里芋『土垂(どだれ)』を収穫しよう!!
自分で堀った里芋は格別です!実りの秋を楽しみましょう♪
『土垂(どだれ)』とは??
特有のぬめりがあり、肉質もねばりがあり煮くずれしにくい里芋です。
晩生種で貯蔵性が高いのが特徴。
また収量性や栽培しやすいこともあり家庭菜園でも人気があります。
参加料:1組800円(税・保険料込み) ※1区画2株5人まで
※土を掘って収穫しますので、動きやすい服装・靴でお越しください。
※集合・移動は各自でお願いいたします。
※雨天中止
お問い合わせ・お申込みは、
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
TEL:049-224-5939
埼玉
2020年12月5日 (土) 〜 2020年12月14日 (月)大豆は川越の代表的な農作物のひとつです。
大豆は鮮度が大事!
大豆のお話を聞きながら、収穫&脱穀を体験してみましょう♪
石臼できな粉を作ってみませんか?
大豆ときな粉をお持ち帰りできます。
【お問い合わせ・お申込み】
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
ホームページ:
http://kawagoe-gt.com
Mail:nosei@city.kawagoe.saitama.jp
TEL:049-224-5939
①参加者氏名、②住所、③連絡先、④年齢、⑤参加希望日時をお伝えください。
埼玉
2020年12月5日 (土) 〜 2020年12月6日 (日)煮てよし漬けてよし!
川越の地名に由来する名前の白首大根「西町大根」と
昔ながらのぎざぎざほうれん草、在来種「日本ほうれん草」を収穫しましょう!
西町大根2本、日本ほうれん草2束をお持ち帰りいただけます♪
※どちらか片方だけのご参加も可能です。
【お問い合わせ・お申込み】
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
ホームページ:
http://kawagoe-gt.com
Mail:nosei@city.kawagoe.saitama.jp
TEL:049-224-5939
①参加者氏名、②住所、③連絡先、④年齢、⑤参加希望日時をお伝えください。
埼玉
2021年4月24日 (土) 〜 2021年7月31日 (土)~川越で有機野菜づくりをしてみませんか!~
川越市は農業がさかん!!
川越の代表的な農作物「トマト」「キュウリ」「ピーマン」「ナス」の4種の野菜づくりに挑戦!今回は有機栽培で野菜づくりを行います。
土づくりから、収穫までの一連の農作業を体験し、皆様が育てた愛情たっぷりの美味しい野菜は全てお持ち帰りいただけます。
【お問い合わせ・お申込み】
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
ホームページ:
http://kawagoe-gt.com
Mail:nosei@city.kawagoe.saitama.jp
TEL:049-224-5939
埼玉
2023年5月27日 (土) 川越は・・・実は田んぼが広がるお米の産地です!!
昔ながらの手植え体験!まだ小さな苗を植え終わった後の田んぼを眺める達成感は格別です。
普段「田んぼ」に接することの出来ない皆様を対象に食育活動の一環として「田植え体験」を毎年開催しております。
埼玉
2021年10月3日 (日) 川越は・・・実は田んぼが広がるお米の産地です!!
自分でおいしいお米を収穫して、実りの秋を楽しみましょう♪
〇鎌で稲を刈り、はざかけをしよう!1グループ1束、稲の束をお持ち帰り!!
※精米後に、お一人様2㎏お渡しいたします(中学生以上)。
※稲を手作業で収穫しますので、動きやすい服装・靴でお越しください。
※集合・移動は各自でお願いいたします。
※雨天中止
お問い合わせ・お申込みは、
川越市役所 農政課農業振興担当(蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム推進協議会事務局)
TEL:049-224-5939
埼玉
2021年10月23日 (土) 〜 2021年11月6日 (土)★秋といえばさつまいも、さつまいもといえば川越★
川越のさつまいもは江戸時代
「さつまいもといえば川越」と言われるほど江戸っ子に人気でした。
さつまいもにも様々な品種がありますよね。
今回は「紅あずま」と「紅はるか」を収穫します。
天ぷらにするもよし、焼きいもにするもよし!
2種類のさつまいもを掘って、おうちで食べ比べしてみませんか。
埼玉
2021年11月13日 (土) 〜 2021年11月20日 (土)11月中旬から旬を迎える“さといも”
蒸して醤油や塩で食べたり、煮物にしても美味しい“さといも”を一緒に収穫しませんか?
埼玉
2021年11月13日 (土) 〜 2021年11月20日 (土)川越駅周辺はかつて「西町」と呼ばれ、大根の産地として有名で、そこで育成された品種が「西町大根」です。
そして、「川越いもの代名詞」とも「サツマイモの女王」とも称される「紅赤」。
この二つの収穫体験を実施します。
埼玉
2022年8月27日 (土) 〜 2022年9月3日 (土)~ひまわり畑で夏の思い出づくりはいかがですか?~
川越市・農業ふれあいセンターでは、農業に触れ合う機会を持ってもらうために、年間を通じて、様々な農業イベントを企画しております。種まき後の芽が出た際の喜び、作物が成長する喜び、収穫の喜びなど、身近に農業に触れることができます。近年では農業に接する機会も少なくなっていることからここで「農のある生活」を体験できます。
埼玉
2022年8月24日 (水) 〜 2022年9月3日 (土)【ひまわり畑を独り占め!】
ひまわり畑の中で、あなたのお気に入りの1枚の写真を撮ったり、絵を描いたり、家族や仲間とスイカ割りをしたり・・・などなど、過ごし方は十人十色。密になりづらい環境で、のんびり過ごしてみませんか!
【川越市で農ある様々な企画を体感!】
川越市・農業ふれあいセンターでは、農業に触れ合う機会を持ってもらうために、年間を通じて、様々な農業イベントを企画しております。種まき後の芽が出た際の喜び、作物が成長する喜び、収穫の喜びなど、身近に農業に触れることができます。近年では農業に接する機会も少なくなっていることからここで「農のある生活」を体験できます。
埼玉
2023年5月27日 (土) 川越は・・・南北朝時代から茶所として栄えたお茶の産地です!!
埼玉県のお茶といえば狭山茶が有名ですが、狭山茶の原点となったお茶は、実は川越で育てられていた河越(かわごえ)抹茶なのです。
代々受け継がれてきた川越の茶文化を継承し、河越茶、狭山茶、和紅茶の栽培から販売まで行っている小野文製茶さんの茶畑で、お茶の魅力に触れてみませんか!
埼玉
2023年6月3日 (土) 川越は・・・南北朝時代から茶所として栄えたお茶の産地です!!
埼玉県のお茶といえば狭山茶が有名ですが、狭山茶の原点となったお茶は、実は川越で育てられていた河越(かわごえ)抹茶なのです。
川越の銘茶体感!伊佐沼のほとり、大自然に囲まれた施設で、お茶煎り(ほうじ茶づくり)とお茶の飲み比べをお楽しみください!
埼玉
2023年6月17日 (土) 田んぼに行こう!
田んぼは生き物がいーっぱい!!
どのくらい名前を知っている?どんな生き物か知っている?
田んぼの生き物に詳しい講師の案内付で、初夏の田んぼを楽しもう!
【内容】
フナ、ドジョウ、ザリガニ、カエルなど、田んぼや水路に生息する生き物に詳しい講師の説明を聞きながら観察します。捕まえた生き物はお持ち帰りできます。
埼玉
2023年6月17日 (土) 玉ねぎにはビタミンB1の吸収と活性化を促す作用を持つ硫化アリルが豊富に含まれています。硫化アリルは熱に弱く、生でも美味しいこの時期がおススメです。
甘味が強い川越の新鮮な玉ねぎを収穫しませんか?
栄養士さんによる玉ねぎの説明、講習を行った後に収穫体験を行います。
埼玉
2023年6月25日 (日) 食育をテーマに栽培地で学びながら、採れたての新鮮なトマトを味わいましょう!
【内容】
・トマトについて楽しく学ぼう!(栽培方法や品種など)
・トマトを収穫してみよう!
・新鮮なトマトを食べてみよう!
埼玉
2023年7月8日 (土) 食育をテーマに栽培地で学びながら、採れたての“とうもろこし”を味わってみましょう!